幼稚園のお弁当って、楽しそうな響きですよね!
まぁ、作るのは親です、ええ。全っ然楽しくないです、ええ。(どーん
長女の入園から悩まされてきたお弁当。
まぁ、百歩ゆずって、作るのはいいんですよ。時間さえあれば。
朝が強い訳じゃないのに、手際がいいわけでもないのに。
朝早くに起きて、手早く作って、朝食の準備って!時間ねーよ!!(涙)
そんな問題を解決したのは夫でした!
「かわいい=めんどうくさい」!
かわいいお弁当、憧れますよね!
そしてネット上にはたくさん「かわいいお弁当」を実現させるであろうレシピがたくさん!
しかしですよ?
一回作ったら「もう一回作ってー」って言われるかもしれませんよね?
わたしは「ムリよ!?」って思いました。
料理、弁当は初心者同然。
かわいい弁当どころか、弁当が成立するかすら危うい!!
ああー、どうしよう!((( ;゚Д゚)))もうしらね。
と作っていたのが、
- おにぎり小2つ
- 卵焼き
- ソーセージ
- 冷凍食品
- ミニトマト
これが意外と時間がかかる!作ってから冷めるまでの時間が一番長い……。
と、頭を抱えていたわたし。
あるとき風邪で倒れ、夫がお弁当作りを代わってくれました。
そのお弁当の作り方が革新的!
弁当を簡単につくるには!
まず弁当の中身を公開!
- 市販のパックサンドイッチを切ったもの
- ミニトマト
- 卵焼き
- 冷凍食品
- チーズが入ったちくわ
おにぎりを市販のサンドイッチを使うことで作る手間と冷ます時間をカット。定番の卵焼きは卵1つで作って冷める時間を短縮。
アイデアに脱帽でした。
ちなみに弁当を作るのに必要な時間(冷ます時間を含む)【私】1時間【夫】30分。しかも夫の方が子どもにウケがいい。
なにそれ!っておもいましたよ(笑)
手作りおにぎりにこだわっていた私の完敗。その後スーパーに行ったら卵焼きまで売ってましたとさ。
ただでさえやることが多い朝、発想の転換が忙しい父母を救うのかもしれません!
さいごに
いかがでしたか?
完全手作りにこだわらなければ、お弁当を作る時間が1/2、あるいは1/2未満になるかもしれませんよ!
作り手が無理して作るお弁当より、たまには楽に作って子供にもおいしいサプライズはいかがですか?
うちの夫流、お試しあれ★
コメント