『昼めし旅』で紹介された小田急小田原線新百合ヶ丘駅(通称:しんゆり)のステーションピアノの試み、ステキですよね。
実際に、新百合ヶ丘駅利用者の反応はとてもいいようです。生の演奏で盛り上がる、という声もあります。
めったにない試みですし、『昼めし旅』ごしではなく、生で見てみたい・触ってみたい!と思いませんか?
そこで!しんゆりに設置されたステーションピアノの場所、利用時間について調べました。
どこに設置されている?弾ける時間は?
ステーションピアノが設置されている期間は第一期と第二期に分かれています。
場所が変わりますのでご注意ください。
第一期:11月17日(日)~12月25日(水)
ピアノ設置場所:小田急線新百合ヶ丘駅コンコース(小田急OX Martの壁側)
利用時間:午前10時~午後5時まで(土日・祝は午後6時まで)
第二期:1月7日(火)~3月15日(日)
ピアノ設置場所:小田急マルシェ新百合ヶ丘2階(階段を上がってすぐ)
利用時間:午前10時~午後6時まで
ステーションピアノは誰でも弾くことができる
新百合ヶ丘駅のステーションピアノは「だれでも」弾くことができます。
そのため、音大生や、プロデビューを夢見ている人も弾くことがあるようです。
将来ピアニストとして活躍するかもしれない人の演奏を生で聴くことができるかも!
コンサートかと思いますよね。笑
12月には、なんと国際コンクールの優勝者が、このステーションピアノで演奏したようですよ。
どちらも生で聞いてみたいですねーー^^
そもそもステーションピアノが設置された目的は社会実験なのだそう。
設置期間中、区民や駅利用者に対するアンケート、交通量調査を行うことで、人の流れや意識の変化について検証・課題整理を行い、設置場所等も含めて常設の可否について検討を進めます。
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000111071.html
個人的には、今後も設置されているといいなぁと思います。
さいごに
以上、新百合ヶ丘駅に設置されているステーションピアノの場所と利用時間についてまとめました。
新百合ヶ丘は小田急小田原線のなかでも大きな駅のひとつ。ぜひ足を運んでみては?
コメント